- HOME
- 第六回(12月6日放送)
- 第六回(12月6日放送)
PROGRAM BLOG番組ブログ/
第六回(12月6日放送)
other
介護光寿会

この記事の投稿者JAGA

上野山:介護保険料は介護度によって変わるんでしょうか
笠松:介護保険料は所得によって変わるので、要介護5も1も要支援の方でも介護保険料は同じですが、介護報酬から出される料金は介護度によって違います。
上:全国一律ですか?
笠:一律です。ただ、地域差がありますので都会は少し高く設定されています。
1単位=10円で計算するんですけれども、その1単位が都会の方だと10円のところが11円だったり。
(※介護保険法では、介護報酬の計算に「単位」を使い地域差を調整する)
道内は札幌がそうですが著しく高くはないです。
上:高齢の両親だが介護はまだ必要ない。でも調べておいたり準備を進めておいたりすることは?
笠:そろそろうちの親も…って心配になられると思うんですね。
上:まさに、私がそうです。
笠:「今のうちから要介護認定を受けておいたらいいかな」と受ける方がいらっしゃいますが、実際は非該当ということが、ままあります。
私も母親が少し足を悪くして、杖をついて歩くようになったものですから、認定を受けた方がいいかなと思い、一度訪問調査をしてもらいました。結局「非該当」でした。だから「母親は、まだ達者」と思って安心しましたけどね。
上:実家に帰る機会が少ないとか、本人がまだまだ大丈夫って言う場合もありますよね。
笠:うちの母親がそうでしたから。
上:一度調べてもらっでは?とか勧めるタイミングとか迷いますね。
笠:認知症の一歩手前の方はたくさんいらっしゃいます。
そのような状態の方々に、チェックするシートもあります。
最初に地域包括支援センターにまず相談するのがよいと思います。帯広市内には4カ所あります。このうち一ヶ所はグリーンパークの北側にあります。
※参考
http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/hokenfukushibu/koureishafukushika/a430213.html
このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=9109