- HOME
- ☆11月1日☆帯広神社 七五三…
- ☆11月1日☆帯広神社 七五三…
PROGRAM BLOG番組ブログ/
☆11月1日☆帯広神社 七五三☆
レポート
七五三神社

この記事の投稿者山本めぐみ

七五三シーズンを迎えている帯広神社にお邪魔しました。
紅葉が綺麗です。
【帯広神社・権禰宜・佐々木昌和さん】ありがとうございました。
◆七五三詣とは?◆
「七五三詣」は、数え年で男児は3、5歳、女児は3、7歳に神社にお参りし、
健やかな成長を祈る儀式です。今年は2012年、14年、16年生まれがそれぞれ対象となります。
最近は、満年齢の方もお参りに来られます。
帯広神社では、10月と11月の2か月間、祈願を受け付けています。
境内には年齢の数だけたたくと健康に育つという「歳太鼓」が設置され、
祈願を終えた子どもたちが元気よくたたいています。
◆具体的には◆
七五三詣はお子様達の健康と末永い幸せを祈願するものです。
大人に比べてまだまだ身体的にも未熟な子供達が病気にかからず、
明るく元気に育つ事はその地域にとっても最も大切なことでございますので、
ご両親を始めおじいちゃん、おばあちゃんなどご家族皆様でお越しになる方々が多く、
神社もとても賑わいます。
当日はご家族皆様で神様の前にお進み頂き、
お子様達お一人お一人のお名前を読み上げながら、
神職が心を込めて祝詞を神様に読み上げてお祈りします。
緊張感のある中、神様にお参りするという経験は、お子様にとっても特別なものだと思います。
お参りの後はご本殿前にございます「歳太鼓」を叩いて頂き
楽しく記念撮影などを行って頂ければと存じます。
受付の際に特別な手持ち袋に入れました千歳飴をお渡ししますので、
お子様の晴れやかなお姿を
後々の思い出に是非残して頂ければ幸いです。

◆現在はどの位の方が七五三詣に訪れていますか?◆
近年は少子化の影響などもあってか、
年々お参りのお子様が少なくなっている現状がございますが、
それでもお子様の健康と幸せを祈る気持ちは今も昔も同じでございますので、
10月、11月の七五三受付期間にはとても多くのお子様、ご家族がお越しになっております。
可能であれば受付期間内にお越しになって頂く事がよろしいかと存じます。
どうしてもその期間にお越しになれない場合には帯廣神社にお電話にてお問い合せお願いします。
◆事前予約は必要ですか?◆
予約についてはお取りしておりませんので、
基本的には随時お越しになって頂いて窓口にて受付とさせて頂いております。
しかしながら神社本殿にて恒例の祭典や結婚式が行われる場合もありますので、
お越しになる日時がお判りでしたら事前にお電話にてお問い合せ頂きますと宜しいかと存じます。
◆受付可能な時間帯◆
11月の受付時間は午前8時30分から午後4時30分までとなっております。
先ほどお話ししました様にお受けできない事もございますのでご確認いただきたくお願いします。
又、夕方ともなりますとかなり暗くなってまいりますので、
可能であれば日の明るいうちにお越しになられのが宜しいかと存じます。

◆当日必要なもの等が有りましたらご紹介下さい◆
御祈願料としてお子様お一人につき5000円程度を目安としてお納めいただいております。
又当日はお子様が晴れ着やよそ行きの服装でお越しになる場合が多いかと存じますが、
お父さん、お母さん、ご家族につきましても、お子様とご一緒にお参り頂きますので、
ある程度服装にはお心使い頂きますようお願い申し上げます。

お子様が誕生されてからのお宮参り、
そしてこの度の七五三と、
お子様の成長は一日一日留まる事を知らず、
かわいかったお姿も気がつけばお兄さん、お姉さんと頼もしくなっています。
だからこそ、七五三はお子様が成長する上での人生儀礼として、
しっかりとお参りして頂き、
晴れ姿を思い出に残して頂きたいと存じます。
私たち神職も心を込めて末永い神様のご守護、
お子様の健康と幸せをお祈りさせて頂きます。

「帯広神社」
住所:帯広市東3条南2丁目
お問い合わせ:0155―23-3955
駐車場:帯廣神社ロータリーにはおよそ15台ほど。
それでも駐車できない場合には。
帯廣神社より国道を挟んで南側の参拝者駐車場をご利用下さい【150台くらい】
このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=10162