DJ INDEXDJインデックス
11/8 サツドラ超十勝大作戦!
other

この記事の投稿者江畠秀美
サツドラ超十勝大作戦!
今週の教えてサツドラさんは
サツドラ管理栄養士の宮本さんでした。

今回は、Chai11月号に掲載されているウェルネスインタビューから
LOTTEさんとのコラボページ!
本日11月8日は「良い歯の日」ということで、
ガムなどで有名なロッテさんとコラボをして噛むことの大切さや
オーラルフレイルについてご紹介しましたよ。

オーラルフレイルとは「お口のささいな衰え」という意味で、
老化の始まりを示す重要なサインとして注目されています。
例えば、むせることが増えた、食べこぼしが多くなった、
噛めないものが増えた、と感じる方はオーラルフレイルの可能性があります!
例えば虫歯や歯周病を放置したことで歯が折れたり抜けたりして、
それまで噛めていたものが噛めなくなることがあるかと思います。
そのため自然と食べやすい軟らかいものを選択するようになり、
いつしか軟らかいものを食べることが習慣となってしまいます。
その結果、お口の筋肉がだんだんと低下して更に噛めなくなる
という負の連鎖を引き起こしてしまいます。
またオーラルフレイルを放っておくと、要介護や死亡のリスクが
約2倍に増えるというデータもあります。
お口のささいな衰えでも侮れないですよね。
予防法としては、お口の中を清潔に保つことももちろんですが、
その他に特に「噛むこと」を意識してお口を日常的にしっかり
動かすことが大切です。
LOTTE 「噛むこと研究室」ではオーラルフレイル予防の
送りのストレッチが紹介されています。
1つご紹介しますと…
1,唇をしっかりととじて右頬に空気をいっぱいにためて膨らませる(3~5秒)
2,1と同様に今度は左頬を膨らませる(3~5秒)
3,同様に今度は鼻の下を膨らませる(3~5秒)
4,最後は下唇の内側を膨らませる(3~5秒)
1~4を3~5回繰り返す。
POINT①
口から空気が漏れないようにしっかりと唇を閉じて
頬の内側がメリメリというくらいまで膨らませる
(徐々に強く膨らませるようにしましょう!)
POINT②
唇を内側に巻き込まないようにしましょう。
かなり簡単ですが、メリメリとお口の中が伸びて気持ちがいいですよ!

こういったお口のエクササイズ、嬉しい効果はご年配の方だけでなく
女性の方も噛むことでフェイスラインの角度が上がったという
研究結果もあったり、
食後にガムを噛むことで、噛まなかった時と比較して
食後のカロリー消費量が増加する、ということもわかっています!
また、学生の方は継続的にガムを噛むことでテストの点数が上がった
という研究結果もあります。
このようにご年配の方だけではなく、お子さんから大人の方まで
幅広く良い影響があるといえますね!
もっと詳しく知りたい!色々なお口のエクササイズを試して
みたいという方はLOTTEさんの「噛むこと研究室」というHPに
色んなエクササイズが掲載されていますので、
参考にしてみてください。

最後に宮本さんからメッセージです。
オーラルフレイルは、お口の衰えの他にも食べたいものが食べられない、
という心の衰えにも繋がっていきます。
ただ、早めに気づき適切な対応をすることでオーラルフレイルの進行を防ぎ
より健康に近づくことができます。
オーラルフレイルの予防には噛むことを日常で意識することが大切です。
ガムやグミなどで日常的に噛むことを取り入れてみてはいかがでしょうか?
Chai紙面では先ほどご紹介したこと以外にも、噛むことによる
様々な嬉しい効果を掲載していますので
ぜひご覧になってみてください!
このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/dj_detail.php?id=13684