9

77.8MHz FMラジオ局 ジャガ

帯広から全国、全世界に発信!77.8MHz JAGA

サイトマップ
  1. HOME
  2. 雑草魂! 元 東京農業大学教授…
  3. 雑草魂! 元 東京農業大学教授…

PROGRAM BLOG番組ブログ/

雑草魂! 元 東京農業大学教授 伊藤捷夫さん

遊ぼう!十勝

JAGA

この記事の投稿者JAGA

  • 4740

今日は明日19日午後7時~8時30分札内福祉センターで
講演会「身近な雑草から十勝の植物多様性について考える」
が行われるということで、講演者の元 東京農業大学オホーツクキャンパス教授、伊藤捷夫(いとう かつお)さんにお越し頂きました。ありがとうございました。


生物産業学部で教鞭を執っていた伊藤さん。
生物産業学部は、農学部とほぼ同じだそうです。


生物を利用して食品に加工したり、
農業に活用したりする、そんな学問だとのこと。


雑草とは何か?
雑草という植物がそもそもあるわけではなく、
「人間が作る農業の作物」に対する、意図しない邪魔な植物が雑草ということなんですね。畑だけではなく、空き地や道路脇にも見ることができます。


例えばじゃがいも栽培で、秋に収穫されずに畑の中に残ったとします。小麦を育てようと思ったら、その畑からじゃがいもの芽が出た。これも雑草になってしまいます。


畑には150種類程の雑草があるそうで、その内、特に多いのはイノタテ、タニソバ、ハコベ等50種類程だそうです。


子どもの頃、植物で遊びましたか?
笛にしたり、舟にしたり、子供にとっても雑草ではないかもしれませんね。


昭和40年代まで十勝にも水田がありました。
その水田由来の雑草もヒエなど20種類程あるそうです。


日本古来の作物は10種ほどしかないそうです。
ですからその他は大陸等からやってきた自然帰化植物。


その作物に混ざって、イヌビエやイヌダテもやってきたんですね。


江戸末期から明治以降は自然帰化植物が多くなります。
外にある40~50%が外来植物で、
戦後200種をこえているそうです。


交易が盛んになると、種子の行き来も盛んになるんですね。問題もいろいろありますが、本来の場所と違う場所で力強く生きている雑草。


そう思うとなんだか少し愛おしくも見えます。


雑草魂!!

このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/pg_detail.php?id=6901

JAGA

クリスマス・イブの1994年12月24日に開局したコミュニティーFM局。十勝に根差し、リスナーとの共感を大事に放送しています。

more
----------

INFORMATIONお知らせ・プレゼント

----------

PICKUP TOPICSオススメピックアップ!

JAGA.FMホーム