第3回
東洋タクシー有限会社
深澤 朗
十勝でタクシー業を展開する「東洋タクシー有限会社」副社長 深澤 朗さんに
JAGA DJ栗谷昌宏が話を聞きました。
東洋タクシー有限会社
副社長
深澤 朗
FUKAZAWA AKIRA
プロフィール
氏名 | 深澤 朗 / フカザワ アキラ |
---|---|
出生年 | 1953年5月20日 |
出身地 | 帯広市 |
出身校 | 帯広柏葉高校 / 北海学園経済学部経済学科卒 |
座右の銘 | Steady & Slowly(ゆっくり着実と) |
会社概要
会社名 | 東洋タクシー有限会社 |
---|---|
所在地 | 帯広市西18条南2丁目11 |
業種 | タクシー事業(一般乗用旅客自動車運送業) |
設立年 | 1953年6月2日(昭和28年) |
資本金 | 5,000,000円 |
社員数 | 97名(令和2年2月現在) |
< 第1回放送 >
約70年の歴史がある会社だが、新しさでは業界NO.1を自負しています
創業67年の歴史がある会社だか、この業界の中でのIT化の取り組みは東北以北でNO.1を自負している。古いものの良さも残しつつ、今の社会に対応するためスピードとIT化を進めてきました。IT化によって、お客様のところに早く適格に着くことができ、またキャッシュレス、スマホ決済などお客様の利便性を高めてきました。昔から個人的にデータを分析して仕事をすることが好きだったので、この会社を任された時、業界に先駆けてIT化を進めることにしました。
< 第2回放送 >
これからのタクシー会社の形は変わっていくと思います
IT化しても人が不要になる訳ではありません。ITでは出来ない事ができる人材が必要になってきます。自動運転化でタクシー運転手はいらなくなると言われていますが、人が移動する手段としてのインフラサービスとしてタクシー会社の形は変わっていくと思います。東洋タクシーでは、お客さんが呼びやすく、料金も事前に分かるスマホアプリのサービスなど、ユーザーファーストになるサービスをいち早く導入してきました。
< 第3回放送 >
苦難はありすぎました(笑)他のタクシー会社と逆の事をしてきました
私が経営に携わってから苦難はありすぎました(笑)。最近はでコロナ禍は大変です。ただ対策はいち早く実施してきました。消毒、乗務員のマスクなどはもちろんのこと、全車に最新の空気清浄機を導入し、お客様が安心して乗っていただけるようにしました。他にも、タクシー会社の常識では考えられない対策で乗り切ってきました。
< 第4回放送 >
一世紀企業、100年企業に向けて、そして十勝の未来
会社を大きくするには回す資金を多くする事です。つまりチャレンジすることだと思います。この20年間、そうやって東洋タクシーを大きくしてきました。十勝の未来は、この十勝の広大な土地という資源を大事にして、どこまでも続く緑と農業を残していって欲しいと思います。私が思うのはグリーンランド十勝という言葉がピッタリくると思います。
Photos by Hisashi Urashima