74

77.8MHz FMラジオ局 ジャガ

帯広から全国、全世界に発信!77.8MHz JAGA

サイトマップ
  1. HOME
  2. DJ-INDEX
  3. 江畠秀美
  4. 6/19 サツドラ超十勝大作戦…

DJ INDEXDJインデックス

6/19 サツドラ超十勝大作戦!

other

江畠秀美

この記事の投稿者江畠秀美

  • 661

サツドラ超十勝大作戦!

毎月第3週目は、わたくし江畠が日々の生活で感じる小さなお悩みを
サツドラさんに解決してもらおう!というお時間です。

題して「サツドラ超十勝大作戦!! どうしよう~サツドラさん~」
今月のアドバイザーはサッポロドラッグストアー石崎さんでした!

6/19 サツドラ超十勝大作戦!


6月も折り返しを過ぎ、暑い日も増えてきました。
そうなると気をつけたいのが熱中症です。
今回は予防や対策についてお聞きししましたよ!

【熱中症の症状と前兆】
まず「熱中症」とは高温多湿な環境に、体が適応できないことで起こる
様々な症状の総称を指します。

主な症状として
軽い場合(軽度~中等度)
・めまいや顔のほてり…立ちくらみ、一時的に意識が遠のく、腹痛など。

・筋肉痛や筋肉のけいれん…「こむら返り」と呼ばれる、手足に筋肉がつるなど

・体のだるさや吐き気…体がぐったりする、力が入らないなど
(嘔吐、頭痛を伴うことも)

・汗のかき方が普段と違う…ふいてもふいても汗が出る、もしくは全く汗が出ないなど


ひどい場合の症状
・呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない、自分で水分補給ができない
こういった症状の場合すぐに医療機関を受診する必要があるので
救急車を呼びましょう!


6/19 サツドラ超十勝大作戦!


【熱中症の予防法】

熱中症の代表的な予防対策として
①水分補給と合わせて塩分の適度な補給
②体や環境の冷却、
 衣服を工夫する…冷却スプレーなどを活用する
 室内の温度…エアコンの使用
 直射日光を避ける…日傘、帽子をかぶるなど
③こまめな休息、


また、体力をつけることも熱中症の予防として重要!
バランスの良い食事をとることや、しっかりした睡眠を取ることで
「暑さ」に対する免疫をあげて暑い夏を乗り切ることが大切です。

暑い日が続くと食欲が落ちたり、寝苦しくて寝不足になったりしがちですが
熱中症リスクも上がってしまうので気をつけなければいけないですよね。


6/19 サツドラ超十勝大作戦!

【熱中症の正しい対処法】

まず、声をかけて意識があるかどうかの確認を行います。
意識がない場合→すぐに医療機関へ!救急車を呼びましょう!

意識がある場合

①涼しい場所に移動し体を冷やして体温を下げる
身体を冷やす場合、太い血管を冷やすと効果的なので、
「両足の付け根」「わきの下」などを冷やすと効率よく全身を冷やすことができます。

②水分補給ができる場合は水分や塩分を補給
スポーツドリンクやOS-1などの経口補水液を飲んでもらいましょう
※水分だけでなく塩分も一緒に補給することがポイントです。

水分だけを取って塩分を取らなかった場合、逆に熱中症の症状を悪化させることも!!
大量に汗をかくと水分だけでなく塩分も失われます。
血液中の塩分が足りなくなると手足の筋肉の収縮が起こって
「けいれん」の症状が起こる可能性が高まります(熱けいれん)
その為、水分だけでなく塩分も一緒に補給する必要があります。


熱中症関連の商品でよく目にするのがOS-1(経口補水液)ですが、
OS-1は脱水症のための食事療法、症状が現れたときに使用するものなので、
予防として用いるものではないのでご注意を!

とくにOS-1は一般的な飲料よりもナトリウムやカリウムなどの電解質量が多いので
高血圧の方や腎臓の機能が低下している方はかかりつけの医師に
相談してから使用する様にしてください。

・OS-1を飲むタイミング
軽度から中等度の脱水症の時に飲みます。
(めまいや顔がほてる、筋肉がけいれんを起こしている、軽い吐き気があるなど)

・飲み方
目安量を参考に状態に合わせて飲んでください。(例:大人…1日500ml~1000ml)
飲めるようであれば時間を空けないで一度に飲んでも問題ありませんが、
嘔吐しているときは少しずつ、時間を空けてお飲みいただくことがおすすめです。(一度に飲むと嘔吐を繰り返す場合があるため)

サラサラの水分をうまく呑み込めない場合はゼリータイプの方が使いやすいので
参考にしてください。

なお、上手に水分を飲み込めない場合は無理に飲ませないで
医療機関への受診を優先させた方がいいこともあります。
ご高齢の方やうまく飲み込めない方が無理してしまうと水分が気管に入り
誤嚥性肺炎を起こしてしまうことがあるんだそうです。
そういった方には医療機関では点滴で対応してくれるそうですよ。




6/19 サツドラ超十勝大作戦!


【特に気を付けた方が良い人】

とくに気を付けたほうがいい方は「小さなお子さん」と「お年寄り」です。

子どもは体が小さく熱の影響も受けやすいため。
お年寄りは体内の水分量が少なく暑さに気づきにくいため。


そして熱中症は屋外でだけ起こるものではありません。
屋内も油断はできませんよ!
総務省消防庁によると、熱中症発生場所は3~4割が室内(屋内)なんだそうです。
室内での熱中症の発生も多くなってきているそうなので注意しましょう。


最後に石崎さんからメッセージです。
今回は熱中症がテーマでしたが、暑くなると色々と体の不調が出てくると思います。
わからないことがありましたら登録販売者のスタッフが対応させていただきますので、
お気軽にお尋ねください。
(サツドラ店内で白衣を着ている人が登録販売者さんです)

このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/dj_detail.php?id=14056

江畠秀美

自分の答えを見てあまりのインドア。少しは外に出なきゃですね(笑)

more
----------

INFORMATIONお知らせ・プレゼント

----------

PICKUP TOPICSオススメピックアップ!

JAGA.FMホーム