DJ INDEXDJインデックス
1/13 サツドラ超十勝大作戦!
other

この記事の投稿者江畠秀美
サツドラ超十勝大作戦!
今週の教えてサツドラさんは
管理委栄養士の上田さんと門馬さんでした。

サツドラはただ、お薬や日用品を販売するだけでなく、地域のみなさんに寄り添って
いろいろと相談して頂けるドラッグストアーという事で
上田さん、門馬さんような管理栄養士さんがいるんです!
所で、みなさんは「栄養士」と「管理栄養士」の違いをご存知ですか?
「栄養士」は都道府県知事の免許を受けた資格で、
主に健康な方を対象にして栄養指導などを行います。
一方で「管理栄養士」は厚生労働大臣の免許を受けた国家資格!
病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、
健康な方など、一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術をもって
栄養指導や栄養管理を行うことができます。
つまり、管理栄養士は「国家資格」でより幅広くみなさんの健康指導や栄養管理ができると。
そんな管理栄養士さんが十勝のサツドラに2名いらっしゃるというのは
嬉しいですよね~。
上田さんは音更店、門馬さんは帯広西15条店に勤務されていますので
栄養面で相談したいことがある方はぜひ足を運んでくださいね!

そんなサツドラ管理栄養士の上田さん、門馬さんに
この寒い時期、手軽に毎日の中でできる、栄養UPについてお聞きしたところ、
やっぱり“鍋”との事!!!!
鍋は体を温めることが出来ることで、基礎体温が上がり、
冷え性の改善になります。
また、体を作る栄養素のたんぱく質が含まれるお肉や魚、
体の調子を整えるビタミンやミネラル等を含む野菜を一度に摂れる為、
美容・健康、これからの季節だと風邪予防にもつながるので、
皆さんも“鍋で温活”しましょう!
ですって!!
江畠、最近めちゃめちゃ鍋料理食べてます。
寒いし手軽だからというのが理由ですが(小声)
お二人のお話をきいて、これからも積極的に鍋料理を食べていこうと決めました!
そこで気になるのがお鍋の〆。
みなさんどうしてます?
美味しいじゃない。お鍋の〆。
でも〆までいったら食べ過ぎかな?とも思ってしまう。
そこで管理栄養士のお二人にお聞きしちゃいました笑
上田さんによると、お野菜たっぷりのお鍋を楽しんで、
最後に炭水化物である〆を食べるのは栄養面でいくと
満遍なく栄養が取れるので全然あり!
楽しく笑顔で食事をとると消化も良いそうなので
我慢するくらいなら楽しく〆まで!との事☆
ですが、ダイエットを頑張っている方は別の方法がオススメ。
いつも〆まで楽しむ門馬さんによると、
鍋料理って、夜に食べることが多いじゃないですか。
なのでダイエットを頑張っていて夜に食べ過ぎないようにしたい方とか
炭水化物を控えていますという方は、
「我慢」というよりは、メインのお鍋に野菜をたっっっっぷり沢山入れて!!
「〆までたどり着かなかった!!」
って方向にもっていく方が罪悪感はないとの事。
炭水化物で満たすより野菜でお腹を満たす作戦ですね笑
たしかに我慢はせずに、お腹と心が満たされ罪悪感も少ない笑
江畠、この作戦で行こうと思います笑笑
サツドラさんには鍋つゆも沢山並んでいます。
門馬さんのオススメは「赤から鍋スープ3番」
キムチ鍋は好きだけど辛いのが苦手な門馬さんは3番でちょうどいい辛さだとか。
より辛い5番もありましたよ!
上田さんのオススメは「ミツカン 濃厚みそ鍋つゆ」
水炊きや寄せ鍋、キムチ鍋もお好きという上田さん。
写真撮影の時にこれめちゃめちゃ美味しいです!と
教えてくれたのがこの濃厚みそ鍋つゆでした!
みなさんもぜひお試しくださいね~


このページをシェアして友達に教えよう!
https://jaga.fm/dj_detail.php?id=13251